一日のスケジュールSCHEDULE 各部署の一日のスケジュールをご紹介します。それぞれの部署の時間配分をご覧いただくことで当社で働くイメージがわきます。 製造部日勤の場合 製造部夜勤の場合 品質管理部日勤の場合 品質管理部夜勤の場合 技術部 エンジニアリング課交代勤務無し 技術部 技術課通常勤務 技術部 技術課変則勤務立会いがある場合 製造部(日勤の場合) 8:00 午前 仕事開始 夜勤中のトラブルや連絡事項を引き継ぎます。朝礼:みんなとコミュニケーション毎時間のチェックシートの記入を行います。 9:30 休憩 更衣室や製造事務所で休憩をとります。ベトナム技能実習生や同僚とコミュニケーションとったりもします。 10:00 次製造準備 機械の洗浄や次の製造の準備を行います。メールやデスクネッツ(社内ポータル)のチェックなど、デスクワークもします。 11:30 お昼休憩(60分) 食堂でお昼ご飯を食べます。 12:30 午後仕事開始 製品の事前チェック、機械の検査、精度チェックを行います。また安定稼働のために機械の調整、確認を行います。製造がない時は、機械のメンテナンスや年間目標達成に向けた活動などを行います。 14:30 休憩 30分休憩です。 15:00 生産開始 1時間に1回稼働率チェックします。資材投入・準備を行い、機械のトラブルがあれば対応します。 17:00 定時 ラインは回っているので、もう少し頑張ります。 20:00 仕事終了 夜勤帯に引き継ぎます。お疲れ様でした。 製造部(夜勤の場合) 20:00 夕礼 日勤での出来事を引継ぎ。メールや社内ポータルサイトを確認します。 20:10 作業開始 定常作業のチェックシートへの記入や測定を行います。 20:30 プロジェクト活動 教育動画チームに所属しているので、定常作業の合間でチームの活動を行うなどしています。 0:00 お昼休憩(60分) 夜勤では、軽食で済ませて休憩室で仮眠をとります。 1:00 仕事再開 今日は連続製造で別製品への切り替えがないため、定常作業をしながらパソコンで資料作成を行います。※連続製造:同じ製品の製造を繰り返すこと 3:00 休憩 小休憩、コーヒーで一息。 5:00 定時 日勤が来るまで頑張ります。 8:00 仕事終了 引継ぎすれば一日が終わります。 品質管理部(日勤の場合) 8:00 朝礼 全ラインが今何を製造しているのか、どういう状況なのかの確認をします。 8:15 午前 仕事開始 検査をする製品や調合液などが届いているか確認しながら、培養室に入れる準備をします。また、その日製造で使用している水のサンプリングも行います。準備が終わったら、培養室に入り、検査開始します。 10:00 休憩 休憩です。 11:00 ミーティング 微生物班だけで行うミーティングです。その日のカウント結果を確認します。 12:00 午前の培養終了 きりがいいところで培養を切り上げ、午前中に培養したシャーレを判定日別にまとめて恒温機に入れます。 12:15 お昼休憩(60分) 食堂で温かいご飯をいただきます♪ 13:15 午後 仕事開始! 培養の続きをします。 15:00 休憩 休憩です。 17:00 定時 今日の培養の受付時間が17:00まで。今から急いで培養室の片付けを始めます。 18:00 仕事終了 お疲れ様でした。 品質管理部(夜勤の場合) 20:00 夕礼 日勤からの引き継ぎ、担当ラインから引継ぎ業務を行います。 20:10 仕事開始 メール・デスクネッツ(グループポータル)を確認後、工程検査(抽出液・調合液測定)を行います。 21:00 製造スタート スタートするとまた工程検査(物性値確認・巻締測定・内容量測定など)を行います。 22:00 休憩 自席でメール確認をしながら休憩します。 22:15 引き続き工程検査 抽出液・調合液測定や測定機器の日常校正を行います。 夜食 休憩(60分) 夜勤時は、自分で持ってきたお弁当を食べて、少し仮眠します。 1:00 午前 仕事開始! 製造が続いてますので、製品検査や工程検査(巻締測定)を行います。 3:00 休憩 休憩です。 4:00 製造終了 製造が終了しても、まだまだやることはたくさん!製品検査、日報をまとめます。 5:00 定時 個人の仕事(シフト作成、JAS関連など)が残ってるのでもう少しがんばります。 6:30 仕事終了 お疲れ様でした。 技術部(エンジニアリング課) 7:50 課内朝礼 前日の連絡、本日の連絡事項を引き継ぎます。 8:00~ 日常点検 排水設備、ユーティリティ設備の日常点検を行う。 10:00 休憩 休憩です。 10:15 日常点検 排水設備、ユーティリティ設備の日常点検を行う。 12:00 お昼休憩(60分) お昼休憩。 13:00~ 日常点検 排水設備、ユーティリティ設備の日常点検を行う。 15:00 休憩 休憩です。 15:15 業務 自身の抱えている業務、メンテナンス業務などを行う。 17:30 仕事終了 今日も一日お疲れさまでした! 技術部 技術課(通常勤務) 8:00 午前 仕事開始 メール・製造計画の確認朝礼:前日・今日・明日の各自結果、進捗、予定の確認8:45からの全体朝礼にWEB参加します。 9:15 休憩 製造事務所や喫煙所で休憩しながら製造部・営業企画課との直接コミュニケーションがメインです。 午前中 お客様書類作成・確認の続きや報告をします。お客様との電話・メール対応・製造部・営業企画課とのコミュニケーションをとります。現場確認に赴くこともあります。 前休憩 食堂や自販機でお昼ご飯を食べる人もいればのんびり休憩します。 正午 お客様書類作成・確認の続きや報告をします。お客様との電話・メール対応 後休憩 キリのいいところや煮詰まったところで再度のんびりします。 午後 午前中に引き続き色々対応します。合間で一回一息つきます。 17:00 定時 業務の進捗状況みてキリがいいところまで頑張ります。 17:30 仕事終了 製造状況、明日以降の予定、 メール確認して帰ります。お疲れ様でした。 技術部 技術課(変則勤務)立合いがある場合 出勤 仕事開始 立ち会いの控室準備、製造状況、調合担当者との事前打ち合わせなどをします。 調合立会い お客様入場後、工程の読み合わせをして調合室へ移動。調合作業の確認をしながら工程を進めます。合間で休憩をとるために進行に気を配ります。調合作業や調合液の官能や物性値など問題ないことを確認したら次の工程に移ります。 お昼休憩(60分) 調合液の官能が終わったら、休憩のチャンス。お客様にお食事をとって頂くタイミングで、自分も休憩します。 充填包装立会い(3時間程度) 殺菌設定や印字設定など、重要なポイントが設定通りかを事前に確認しに行きます。製造開始の準備を進めながらお客様を案内します。 後打ち合わせ 製造終了後の後打合せが終わったら、タクシーを呼んでお客様をお見送りします。 片付け 控室と自分のデスク回りを片付けて、やっと帰れます。お疲れ様でした!