品質管理部

QUALITY MANAGEMENT

品質管理部について

時代とともに
進化する品質管理

WORKS

消費者の皆様に安全で安心な製品をお届けするため、様々な検査を行っています。原料水のもととなる脊振山系、伏流水を汲み上げた井戸水(源水)をはじめ、原料水として使用する水を検査し、小さな変化も傾向管理しています。お客様の求める高品質な製品づくりのため、検査方法についてもお客様の要求にあった手順や方法を採用し、お客様の目線に合わせて、検査の対応が出来るように心掛けています。また、検査担当者の測定誤差をなくすため、手順を細かく決め全員で検査精度の向上に努めています。

「品質管理」に
ついて

QUALITY

「品質管理」の仕事がどのようなものなのかイメージが浮かばない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、「品質管理」とはどのようなことをするのか仕事内容についてご紹介致します!

 理化学検査 

製品をあらゆる角度からチェックする

原料の受入検査から出来上がった製品の最終検査まで数多くの厳しい検査を行い合格した製品のみが出荷されます。その検査の項目の中で、調合工程の中味液の分析は精密機器で検査し基準値内であることで、正常に工程が進んでいるかを確認し、異常の無いことを判断した上で次工程に進めます。また、製造中には一定時間毎に内容量検査や巻締検査(容器とキャップが適正に密封されていること及びキャップの開け閉めに異常がないか)を実施しています。これまでに積み重ねてきた測定データは傾向管理されており、よりよい製品づくりのため役立てています。また、食物アレルゲン物質の簡易検査を行い、消費者の皆様に安全で安心して飲用していただける製品づくりを目指しています。

 微生物検査 

製品の安全性を守る

製造している製品及び原料や使用水などの微生物検査を行っています。製品ごとに定めた基準値内に収まっているかの確認を行い、確実に安全な商品のみを出荷する仕組みとなっています。主に衛生指標菌と呼ばれる生菌数や大腸菌群などや食中毒菌(黄色ブドウ球菌など)の微生物検査を行うことで、食品の危害防止や品質管理に努めています。また、製造現場を定期的に環境微生物の検査をすることで適切な洗浄・殺菌が行われていることを確認し安全な製造環境を維持しています。

 官能検査 

五感で香味を検査する

官能検査は人の五感を使って検査を行います。中味液の味をただ味わうだけではありません。製品の外観や中味液の色調や性状を目で見て、キャップを開けるときの音を聞いて、製品を触って怪我するような異常がないか検査するものも官能検査です。現在、さまざまな技術が発達していますが、官能検査において人に勝るものはありません。理化学検査や微生物検査では検出できないわずかな違いを発見し不合格になることもあります。
ただし、人の五感を使って行う検査のため、検査する感度には個人差があります。そのため私たちは日々訓練を行い検査感度を高め、試験に合格した人を検査員として資格認定し検査を実施しています。